著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ビットコイン、結局65,000ドルに引き寄せられる、本日は決戦の金曜日【仮想通貨相場】 image 0

ポイント

・一時62,000ドル台付けるも、結局65,000ドルのストライクに引き寄せられる

・ブラックロックのIBIT、ついに連続流入記録71日で途絶える

・インフレ指標強く、実質GDP伸び悩む

・本日はオプションカット、コアPCEデフレーター、CME先物期限とイベント続く

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は小さく下に行って来いの展開。

一昨日67,000ドル(約1040万円)台で上値を重くすると、昨日未明に65,000ドル(約1010万円)を割り込み、海外時間には一時62,000ドル(約965万円)台まで値を下げたが、今朝方65,000ドル近くにまで値を戻している。

半減期後に懸念されたSell the Factやマイナーの混乱が見られず、むしろハッシュレートが史上最高値を更新すると、BTCは67,000ドル台に値を伸ばした。しかし、目立った買い材料も見当たらない中、上値を重くすると、昨日未明にはダブルトップを形成して急落、半値押しとなる63,500ドル近辺でなんとかサポートされた。

その後、金曜日に期日を迎えるオプションストライクの影響もあり65,000ドル近くに吸い寄せられたが、ETFフローが130百万ドルの流出となり、特にIBITの流入が0とローンチ以来71営業日続いた流入記録が途絶えたことを受け、じりじりと値を下げ始めた。

するとロイターが5月最終判断期日に際しSECがETH ETFを否認するとの観測を報じるとETHが下落、BTCも朝方サポートされた半値押しの水準を割り込んだ。

更に、第1四半期の米GDPは前期比年率+1.6%と予想を下回ったが、その主因がPCEデフレーターが前回の2.0%から3.7%に急上昇したことから米長期金利が急上昇、BTCは63,000ドルを割り込んだ。

しかし、65,000ドルのオプションストライクの影響もあり切り返すと、今朝方は一時65,000ドルを回復した。

材料的には、コンセンシスがETHを証券としない様にSECを訴えたことが伝わったが、同社が受け取っていた提訴予告(ウェルズノーティス)にメタマスクスワップという同社が発行するウォレットの交換機能は無登録の暗号資産交換業にあたると指摘を受けていたことが判明。またFBIは一般論として登録を受けていない暗号資産サービスを利用しないように利用者に警鐘を鳴らした。

こうした米国内の規制強化の動きに加え、昨日のETFフローがGBTCに加え、FBTC、BITB、ARKBとこれまでの流入をけん引してきた銘柄でも流出が続き、BTCはやや値を下げている。

本日のBTC相場

続きはこちら